職場に気になっている年下女性がいるんだけどどうにかして仲良くなりたい!
どうすれば自然と距離を縮めることができるかな?
いい方法を知りたい!
こういった疑問に答えます。
この記事は男(社会人)が書いています。
女性を落とすためにはどうすればいいのかを日々、勉強しています。
最近は心理学的なことも勉強中です。
【この記事で分かること】
・職場の年下女性と仲良くなる方法
・自然と距離感を縮める方法
・「仲良くなる」と「落としにかかる」の違い
職場の年下女性と仲良くなる3つの方法【距離の縮め方】

職場の年下女性と仲良くなる3つの方法です。
1.共通の話題を見つける
2.極端に「好き」を匂わせない
3.タメ口を許す
それぞれ詳しく解説します。
1.共通の話題を見つける
はじめに共通の話題を見つけましょう。
共通の話題があれば話しかけるハードルもグンッと下がります。
自然と話しかけることができるし、会話の回数も増やすことができます。
話題の内容はなんでもOK。
例えば、今世間で話題になってることや年下女性の特技や趣味などなど。
なんでもOKとは言いつつも、できれば年下女性の得意なジャンルで話しを広げていきましょう。
その理由は単純ですが、彼女(年下女性)がどんどん話せる状況を作ることができるからです。
彼女(年下女性)がすごく詳しくてあなたも少し知ってる…。
ぶっちゃけ、このくらいの感じであれば会話は十分盛り上がります。
逆はダメです。
あなたはすごく詳しくて年下女性はそこまで詳しくない…。
これだとどうしてもあなた中心の会話になってしまうのでよくないです。
「いや~共通の話題を見つけたいんだけどなかなかないんだよなぁ~…」っという場合は年下女性が興味を持っていること、特技や趣味の話題を教えてもらいましょう。
ようするにあなたは「へー!それおもしろそうだね!」っと興味津々のスタンスで聞く感じでOK。
んで、あなたがまったく知らなかったことだったとしても家に帰ってちょっと調べれば次の日に話しを振れますよね。
正直、なんとも思ってない女性のために調べものをするのはしんどいですが、仲良くなりたいと思っている年下女性にならできますよね。
どうしても共通の話題が見つからないときは年下女性が興味あることを引き出しておいて、あとでちょっと調べて話しが広がるようにするといいですよ。
2.極端に「好き」を匂わせない
仲良くなるためには極端に「好き」ということを匂わせないほうがいいです。
その理由は、意識してしまって結局仲良くなれないで終わるパターンになるからです。
お互い意識するとなんか変にギクシャクしてしまいますからね。
「いやいや、ガンガン好きをアピールしていったほうがいいんじゃないの?」っという意見もあるかもしれませんが、仲良くなってから「好き」をアピールするべきですね。
女性は我々男よりも好きになるスピードがゆっくりです。
「この人はどういう人なんだろう…性格は?価値観は?考え方は?」などなど様々な情報を得てゆっくりと好きになっていきます。
我々男のように「はい!好き!もう好き!絶対好き!」っという感じのノリではないということです。(笑)
このへんの違いを理解しておいたほうがいいですよ。
このへんを知らないと焦ったり、すぐに結果ばかり求めたくなります。
年下女性から見たら「なんか余裕がない人だな…」「年上の落ち着きみたいなものがない…」っといった感じでマイナスの評価をくらいますので注意が必要です。
極端に「好き」を匂わせないことで自然と距離を縮めることができますよ。
3.タメ口を許す
タメ口を許してあげましょう。
あなたが「てか、タメ口でいいよ!」っと年下女性に言ってあげましょう。
もしかしたら年下女性がタメ口は抵抗があって「いや、タメ口はさすがに…」っと言ってきたら共通の話題やプライベートのこと、仕事の休み時間はタメ口でOKということを伝えましょう。
仕事中は敬語。
それ以外はタメ口。
こうすることでメリハリがついて距離が縮まります。
なによりタメ口って距離が縮まる感じがしますよね。
しかも、独特な特別感を演出することができます。
タメ口で話せるくらい仲がいい。
タメ口で話せるような関係。
このようにいい意味で年下女性が勘違いしてくれるのです。
最初は年下女性もタメ口に抵抗があるかもしれませんが、1週間もすれば慣れます。
そして、その慣れがあなたとの距離を縮めてくれるのです。
仲良くなってきたら落ちる?あなたのことが好きになる?

ここから先は年下女性を落としたいなぁ~…好きにさせたいなぁ~…っという思いがある方だけご覧ください。
仲良くなったら年下女性は落ちる!
自分のことを好きになってくれる!
・・・
・・・
・・・
間違った考えではありませんが、もう1歩踏み込む必要があります。
正直、仲良くなっただけでは不完全です。
「いい人」「頼りになる先輩」「職場の人」で終わってしまう可能性が意外と高いのです。
やはりこれは職場という環境が影響しています。
職場には基本的に「仕事」をしにきているわけです。
「恋」や「彼氏探し」をしにきているわけではありませんよね。
そのような職場独特のモチベーションを考えると繰り返しになってしまいますが、落とすためにはもう1歩踏み込む必要があります。
もっと年下女性にあなたのことをアピールして好きになってもらいましょう。
仲良くなってきたら次は落としにかかってみてください。
仲良くなっただけであなたのことを好きになる…っというのはわりと幻想です。
追いかけるのではなく年下女性から追いかけられる存在になりましょう。
あなた自身にちょっとした演出をくわえれば十分可能です。
それでは!
コメントを残す